三方よしで行こう!

副業の本せどりとブログでダラダラ稼ぐ!マイペースな人に贈る

本せどりで自己発送とFBA発送をいろんな面から比較検討する

せどり記事を新たに組み直しています。
たった1ヶ月前なのに見られたもんじゃないです(笑)

さて今回は
「本せどりで自己発送とFBA発送のどちらにすれば良いか」がテーマです。

それぞれのメリット・デメリット、どう選べば良いのか書いていきます。

目次

自己発送・FBAの発送、送料

◆自己発送の発送、送料

注文が入ると自分で梱包、発送作業を行います。
これがかなり大変です。

送料は
特約ゆうメール : 約80〜100円
クリックポスト : 164円(一応)

また、梱包費が1冊につき約10円かかります。

※特約ゆうメールを使わない場合は自己発送のメリットはほとんど無くなります。
自己発送=特約ゆうメールは必須です!
関連記事

◆FBAの発送、送料

注文が入るとAmazonが梱包、発送作業を行います。
Amazon倉庫に送ってしまえば、あとは何もしないでいいのでかなり便利です。

送料は
メディア商品小型 : 146円
メディア商品標準 : 174円(2kg以上は+1kg毎に6円追加)

メディア商品小型 :
サイズ16cm×25cm×2cm…重さ250g未満
メディア商品標準 :
サイズ35cm×45cm×20cm…重さ9kg未満


自宅からAmazon倉庫への送料は2017年12月まで無料のキャンペーン中です。
キャンペーンが終わったらその金額も加算されます。

自己発送・FBAの商品の保管

◆自己発送の商品の保管

自宅に本棚を用意して管理します。

邪魔なのでデメリットなのですが、実は家事按分という税金面でのメリットもあります。

家事按分→自宅を作業・保管場所とすることで確定申告時に家賃、光熱費の一部を経費に出来ます。


◆FBAの商品の管理

Amazon倉庫で保管してくれます。

月額費用はこちら
10cm×10cm×10cm=8.126円

あんまりピンときませんよね(笑) これで例えてみますね。

19cm×13cm×1.6cm×8.126×0.001=3.2円


この本なら1ヶ月で3.2円の保管料がかかります。

だいたい本の場合は1冊あたり3〜5円の保管料になります。
1000冊在庫があれば月々3,000〜5,000円の保管料が上乗せされていきます。
案外バカにならない額です。

自己発送が勝るメリット

◆販売までが早い

仕入れから販売出来るまでが早いです。
商品をAmazonに登録すれば、数分で反映されます。

トレンドせどりはスピードが命なので相性が良いです。

トレンドせどりとは流行りの商品を仕入れて値上がりしたタイミングで売る手法


FBAの場合は商品を登録後、まずFBA倉庫に発送してAmazon側が受け取り後に反映させるので時間が掛かります。

◆商品を自分で管理出来る

自己発送の場合、購入者の方からの要望や質問には、商品が手元にあるので臨機応変に対応出来ます。
クレームや返品にもある程度、対等にやり取りが出来ます。

FBAの大きな欠点

Amazonは圧倒的に購入者優位です。

そのためFBA商品の場合
購入者が返品と言えば、理由が「飽きた」であろうと、新品を開けてしまっても、付属DVDを無くしてしまっていても、
とにかく返品を受け入れてしまいます。

それを利用して中身を抜き取る悪意のある購入者すらいます。

FBAにすると、それに対して無力になります。

FBAが勝るメリット

◆カートが取れる

新品せどりをする時はカートが取れるかどうかで売れ行きが全然変わります。

私のような中古本せどりの場合はカートはあまり関係ありません。

まとめ

本せどりの場合の選ぶ基準は
手間をかけて利益をとるか→自己発送
手間をかけずに時間をとるか→FBA

どちらが正解というのはありません。

◆私が自己発送にしたポイント

ちなみに私は自己発送にしています。
送料が安い、保管料がない、税金面で有利とお金の面では圧勝です。

また、販売しながら自宅で本を読めるという点もオススメ。

あと特約ゆうメールでメルカリ中国輸入の発送も併用出来るのもいいですね。

しかしFBAによって得られる「時間
これもとても大事です。
先ほど自己発送はお金の面では圧勝と言いましたが、それはあくまでも単純に計算しただけの話です。

FBAによって得られた「時間」をさらなる収入に転化出来る人なら、お金の面でもFBAは負けません。

ちなみに私は初心者の方には自己発送をオススメしますよ。
送料が安いので損益分岐点が下がって、仕入れがしやすくなるからです!

検討してみて下さい!